11/27


今日は先輩に連れられ、

人生初のオイスターバーなる場所に行ってきました。



オイスターバーと言うだけあって

並ぶメニューには全部牡蠣が!!



そもそも牡蠣と言われても

種類なんぞ広島産か宮城産しか知らないのに

メニューには国外産含め7種もの牡蠣があったり…。





値段も結構なモノで、

先輩が

「そんなせこい事言うな。あんまり考えずに食べよう」

なんて言わなければ…
(各品の値段はおおよそオレの1日の食費)



結局、満足するほど食べましたよ。

えぇ、生牡蠣も牡蠣のグラタンも香草焼きも。

おかげで値段はとんでもないことになりましたけどね…。



先輩、この値段は全然せこくないっすヨ。

個人的には半分の値段でもせこくないっすヨ。













1週間分の食費がぁぁぁ…orz


今はただ、牡蠣のように閉じていて欲しい。財布が。




11/24


今住んでいるところには、大学に入る前からで

約4年間住んでいるんだけど、さっきふと気づいた。



建物は2階建てで各階に10部屋程度あるアパートだ。

オレが住んでるのは1階で、部屋(ワンルーム)の構造は

玄関を入ってまっすぐ行けば窓にぶつかり

窓を出ると各部屋毎の仕切はないものの

ちょっとした庭のようなスペースがある。



まぁ、ぶっちゃけてしまえば

隣人の部屋を簡単に覗けるわけだ。



んで今日の8時くらいだろうか。

家に帰ってきて原付を庭に置くとき、

嫌でも1階の部屋が目に入ってしまう。

そして目にしたモノは・・・



10部屋以上ある列びの半分以上が

部屋の明かりを付けずにTV等の明かりだけで過ごしていた。





何でしょうかこの怪しげな景観は。

カーテンに映った影がまた何とも言えない。



前衛的な間接照明ですか。

新手の宗教ですか。

TV(PC)から女の人でも出てきましたか。







8時とは言っても今は冬。当然、外は真っ暗。

電気代の節約と言うにはあまりにも説得力がない。

というかそれで節約してたとしても

目が悪くなってメガネとか購入するハメになったら本末転倒だ。



何よりもあんまり気にしていなかったが

毎年毎年どこかしらの部屋の主が入れ替わっているはずなのに

俺が住み始めた頃から各部屋共部屋の明かりでなく

そういったモノの明かりだった気がする。









この建物にはそういった魔力でもあるんだろうか。

早く引っ越さねば・・・。







11/21


この間の土日、高校時代の友人と一晩中飲み明かし

これからは月1で集合という話で解散した。



んで家に帰って思うのは

風 邪 ひ い た



やたらと喉がいがらっぽい

すごく鼻が乾燥する

というか鼻の粘膜が乾燥しすぎてそこから血が出てくるんですが・・・。



今、家では湯沸かしポットの蓋を解放して

湿度をガンガンに上げている状態です。





そういえば2年くらい前に同じような理由から

口から血を吐いて

顔面蒼白になりながら近くの病院に駆け込んだのを思い出します。
あのときはビックリしたなぁ。素で先は短いとか思いこみましたよ(笑)


もうすぐインフルエンザも流行する時期。

なんとか体調を立て直して残りの期間も乗り切りたいモノです。

そういえばインフルエンザの治療薬(タミフル)には

幻覚作用とかの副作用があるとか。最近ニュースで騒がれてますね。







もしも、もしもですよ!?

俺がインフルエンザにかかったとして、その薬を飲んだら



なんとかカワイイ女の子の幻覚でも見れないだろうか…。
















白昼夢とか言うな。





11/19


皆さん、お久しぶり。久々の更新です。

なんかまぁ、最近自分のアンテナがかなり低く

ネタになりそうなことですらまとまらない始末。



少々時間をおいてやってみようと思ってこうなりました。





なにより、更新しなくなる直前に

クッキングバトンを渡してくれたおチカさん

ほんっとにごめんなさい!!

と言うわけで3ヶ月ぶりではありますが

頼まれたモノを次に託そうと思います。





【クッキングバトン】

  1. レパートリーの数は?
    レパートリーは6つほどしか思いつかない・・・
    カレー・すいとん・棒々鶏・牛すじと大根の煮物・チャーハン・餃子。
    基本的にはレシピ見ながらなのでソラで作れるのはこれくらい。 でも上記の料理にアレンジを加えて創作料理にすることも多いかな。


  2. 最近作った料理は?
    1. 回鍋肉(ホイコーロー)
      甜麺醤(テンメンジャン)を入れすぎてメチャクチャ甘い回鍋肉ができあがった。
      なんだろう。こんにゃくのおでんにかける味噌をそのまま食べてる気分だった・・・。


    2. 鉄火丼
      づけダレの方にごま油を入れると風味が◎


    3. キャベツ入りペペロンチーノ
      ニンニクと唐辛子だけでは歯ごたえ的に物足りないのでキャベツを入れてみた。
      キャベツが入る分味は薄めになるのでコンソメとか入れて濃いめの味付け。


    4. 焼きそば
      野菜が多すぎてフライパンが持ち上がらなかった。ショック


  3. 最後に買った食材
    肉・大葉・マグロの切り身


  4. 渾身の自作料理or思い出に残る自作料理3つ
    1. 一人暮らしをはじめてはじめて作った餃子。人生ではじめて食べれない物を作った。
      さすがに皮から作る根気はなかったが白菜を包丁でみじん切りにするだけで1時間以上かかった。
      そのうえ刻んだ白菜の水分を絞るの忘れたまま具を作ったので具がべちょべちょ。

      泣く泣く半分以上捨てたの。


    2. 白菜と豚肉を交互に重ねて蒸した料理。(豚肉と白菜のティラミスミルフィーユみたいな(笑))
      安い上に量も食べれて、何より野菜がたくさん摂れる一人暮らしに優しい料理。


    3. カレー
      オーソドックスだけにアレンジのしがいがあった
      具材を煮るときにローリエを入れるのはモチロンだけど、
      ルーを入れた後、市販の焼きそばに付いている粉ソースを入れるとスパイシーな感じに。
      チーズ系や乳製品(牛乳・クリーム・ヨーグルト)を入れると味がマイルドになる。


  5. 好きなお店3つ
    1. ぼんくら(ラーメン)
      脂は多そうに見えて味はスッキリ
      女性でもスープが飲みきれるくらいあっさり系


    2. でり坊食堂
      夜は飲み屋だが昼は定食屋(夜でも定食は食べれる)
      メニューが豊富で安い上にご飯お代わり自由なのが大学生には嬉しいところ


    3. 李家(中華)
      ボリューム満点の中華料理屋
      1階はカウンターと普通のテーブルしかないが、2階に行くと円卓(回るヤツ)がある。
      > 一つ難点を言うならば2階の天上がやたら低い部分があり頭をぶつけるので注意。


  6. バトンを回す3人
    3人というか周りに一人暮らしをしてそうな人とか
    主婦とか居ないんで、これを見た一人暮らしの人、ヤレ(命令)
    んでやってくれた人は言ってくれればリンク張りますので〜(他力本願とか言うな)




て、 ー。







もどる